2022年1月18日 校外学習:米原校
今年初めての授業が
レイカディア大学米原校でありました。
冬らしく、雪がしっかり降っていて、交通事情の関係で、授業に出れない仲間もいました。
米原校の玄関の様子です。
本日は
粕渕先生の最終授業の日で
学習のまとめです。
最初に前回の学習発表の講評の残りをしていただき、一人一人の発表に対して、先生らしい視点でのコメントを頂きました。
授業の風景で、先生が集められた熨斗について話されているところです。
この後、
・大森貝塚を発見した
エドワード・モースについて
コレクションは
ピーボディ・エセックス博物館に収納され、
熨斗を始め明治時代の風俗に関する品が納められている。
・黒色火薬について
近江は江戸時代鉄砲の有数の産地で、鉄砲及び黒色火薬の作り方も話されました。
・ネズミ捕り
各種のネズミ捕りについて説明+見せた頂きました。
はえとりから発展した粘着式のネズミ捕りが現在主流とか
・とりもち
鳥餅の作り方+使い方について説明されました。
・おねしょ防止
各地の風習、恥をかかせて防止する方法も紹介されました。
・先生のコレクションから
絵葉書を利用して近江の風俗を映したものを紹介いただきました。
授業終了後、
カフェドロップハウスで茶話会を開き、先生に感謝の意をお伝えしました。
森さんに撮っていただいた、
瞬時マスクを外した写真です。
粕渕先生と
森さんです。 ありがとうございました。
文責 山本 眞
関連記事