2022年4月22日校外学習(比叡山延暦寺)
日時:令和4年4月22日(金) 9:50-15:10
場所:比叡山延暦寺
予定:午前
行者道体験、午後
藤波大阿闍梨法話
参加予定者は全員定刻に集合しました。
写真は駐車場から会場の
延暦寺会館に向かうところです。
延暦寺会館で本日の予定を聞いて行者道体験出発です。 その前に集合写真。
出発直前にも説明を聞きました。
歩き始めは
石南花も咲いていて快適な歩きになりました。
浄土院前ででこれからは1列で歩く厳しい道になるとの説明を受けました。
浄土院の右手から
厳しい道へ
この橋は最後部分が滑りやすく注意が必要でした。
常行堂、法華堂の間を
釈迦堂へ
釈迦堂への下り階段は滑りやすく、特に注意が必要でした。
釈迦堂前で延暦寺会館に戻る道筋等の説明をうけました。
普段は歩行者が使ってはいけない車道を特別に使わせていただき、片側を一列になった歩きました。
東塔、阿弥陀堂前の枝垂れ桜の前で集合写真。
延暦寺会館に戻り昼食を頂きました。
昼食は弁当でした。。。
午後は
藤波大阿闍梨の法話を聴きました。
肌ツヤも良く若々しい印象を受けました。 修業時代の話を含めて親しみやすい口調で話していただきました。
午前中に体験した行者道は結構厳しい道と思ったのですが、優しい道と仰ってビックリしました。
千日回峰行700日目から始まる9日間の絶食、絶飲、不眠、不臥の堂入りについても話され、その厳しさが伝わってきました。
幾つかの質問に全て真摯に答えられ、祈祷、御加持を受けました。
比叡山での午前午後の体験は得難いものでした。
大村さん、奥村さん、高木さん、西田琴子さんが撮られた写真も使わせていただきました。 ありがとうございました。
文責 山本 眞
関連記事