› LOCUS › 2024年11月

2024年11月27日

令和6年11月26日クラス活動 秋の貴船神社&鞍馬寺を散策

 予定通り参加者全員がJR山科駅に集合、ほぼ定刻に出発しました。

 地下鉄山科駅で乗り換え三条で京阪に乗り換え。

 出町柳駅で叡山電鉄に乗り換え、予定通り展望列車きららに乗ることができました。
 列車の外観を撮り忘れましたが、社内には鞍馬行らしく、天狗のお面が飾ってありました。

 貴船口駅で下車、天候が気になるので、徒歩ではなくバスで貴船に向かいました。 貴船のバス停で最初の集合写真です。

 貴船神社に向かって、色づきはもう少しでしたが紅葉の下を進みました。

 貴船神社の鳥居の前での集合写真

 少し階段を登って

 早速一男さんからの絵馬の謂れの説明です。

 拝殿にお参りして

 紅葉を愛で、奥宮に向かいました。

 奥宮でも説明を受けました。

 ユニークな表情の狛犬

 この後、Aコース:山越えで、Bコース:バス電車等文明の利器を使って鞍馬寺へ向かいました。
 Aコースのメンバーの様子です。



 B:コースのメンバーはバス、電車の乗り換えもスムーズに進み、鞍馬寺の階段下で、余裕の表情。


 A:コースのメンバーは鞍馬寺・奥の院魔王殿で一男さんの説明を受け

 集合写真です。

 さらに登り、木根の道で集合写真です。

 下りに入り、霊宝殿(鞍馬山博物館)で集合写真です。

 計画が良く、この後、すぐ本殿金堂でB:コースのメンバーと合流でき、集合写真です。

 紅葉を楽しみながら、昼食場所の洗心亭に向かいました。
 昼食です。

 昼食後、出発。

 由岐神社で一男さんの説明を受けました。

 無事下山でき、鞍馬駅前で集合写真です。


 帰りの電車もまたきららで、全員が着席できました。


 締めはJR山科駅で。


 この後、反省会を行いました。
 今回も、企画していただき雨模様の中的確な判断をしていただいた岩永さん、強い雨の予報だったのを殆ど散策に影響がないくらいにしていただいた花澤さん並びに皆さんのパワーに感謝するとともに、キーポイントでしっかり説明をいただいた一男さんに改めて感謝します。
 また、何人もの方にアルバムに写真をアップしていただき、活用する写真を選ぶのに時間が掛かってしまうほどでした。 協力いただいた皆さんに感謝です。 

文責 山本 眞































 





 
 心配された天候も花澤さん始め皆さんの日頃の行いのおかげで軽い雨だけで無事散策を終えることができました。になりました。
定刻通り出発し、多賀サービスエリアで最初の休憩です。
 




途中渋滞に巻き込まれ、20分遅れて犬山城着でしたが、ガイドさんたちが待っていてくれました。

ここで二班に分かれて案内いただくことになりました。
二班は犬山城を背景に集合写真です。


ガイドさんの話に聞き入り天守閣に。




天守前で一班の集合写真です。


天守からの眺望は天候にも恵まれ、素晴らしいものでした。

岐阜城、御岳、小牧山城も遠望できました。犬山城を去る前の集合写真です。


時間が押していましたので、犬山城下散策を割愛、備長に向かいひつまぶしの昼食です。




青塚古墳に向かい展示室で説明を受けました。


さらに古墳前で集合写真を撮っていただきました。


この後、バスで帰途につきました。
バスの中では、シルバー川柳を使ったクイズ、サイコロを二度振って、出た目に従って話をする等々退屈することなしに、無事出発地草津に戻ることができました。
お一人は家がパーキングエリアから徒歩圏内とのことで、そこで下車帰途につきました。

今回も主催していただいた佐々木さん、社内を楽しく盛り上げていただいた谷口さん、良い天気にしていただいた花澤さんに改めて大いに感謝したいと思います。 ありがとうございました!

文責 山本 眞
  

Posted by 43期地文 at 23:00Comments(0)親睦活動