› LOCUS › 親睦活動 › フォトウォーク › 2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡

2022年06月01日

2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡

 フォトウォークのあとクラス活動になった近江八幡、朝は雨でしたが途中から雨が止み、午後には良い天気になりました。
 ガイドさん4名での午前中のフォトウォーク、午後はガイドさん2名にお願いした八幡山、八幡掘り遊覧になりました。

集合日時:令和4年5月31日 9時
集合場所:JR近江八幡駅北口
コースJR近江八幡駅小畑上筋 池田町洋館街ウォーターハウス記念館 (ヴォーリズ建築)⇒ 旧伴 家住宅郷土資料館歴史民族資料館旧西川家住宅4 館ヴォーリズ像八幡掘白雲館日牟禮八幡宮  解散 行程約5.5㎞

 予定通り集合場所JRJR近江八幡駅に集合し、フォトウォーク・会長からの諸注意・説明を聞くメンバー。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 ガイドさん4名の紹介を受け、
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 準備体操です。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 雨の中を出発です。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 最初は織田信長のあごの骨が葬られているという西光寺
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 ヴォ―リス建築のようにみえる宮大工さんが建てた八幡小学校で説明を受けました。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


小畑上筋 池田町洋館街にあるウォーターハウス記念館(写真右手)へ
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 建物は撤去され駐車場になっていましたが、旧伴 家住宅で、一休みです。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 郷土資料館・歴史民族資料館で説明を受けました。 特に旧伴家住宅が三階建てで、当時は蚊帳工場として使っていた等の説明を受けました。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 左義長の山車はとてもそうは見えないが全て食べ物でできているか。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 旧西川家に入る前に説明を受けました。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 電柱が通りになり理由、見越しの松の意味も含めた丁寧な説明でした。
 次いで、八幡掘りで説明を受けました。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 時間が押してきましたので、一部訪問場所を飛ばして日牟禮八幡宮で説明を受けました。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 これからは八幡山、八幡掘りを巡るクラス活動です。
 予約しておいた弁当を受け取り、ロープウェイで八幡山山頂に。 山頂に着いてすぐ昼食です。 昼食を済ませて移動直前。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 展望台前で集合写真です。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 門跡寺院の村雲御所瑞龍寺
 日蓮宗なので本堂は既視感がありましたが、障壁画は新しい感覚のものでした。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 秀次ゆかりの寺らしく銅像の原型も展示されていました。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 この後北の丸跡
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 琵琶湖と湖西の景色が最高でした。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 この後、出丸跡へ。 ここからは近江平野、琵琶湖も一望できるのですが、カメラの限界で平野側の一部です。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 手前はレンガ工場が材料に使っていた土を掘っていたという山。
 時間が押してきましたので、ロープウェイで下山。 八幡掘り遊覧へ。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 手漕ぎとエンジン付きの舟の2つループに分かれて乗船。 上の写真は手漕ぎ舟に乗ったグループです。
 下の写真はエンジン付き遊覧船に乗ったグループです。
 
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 舟内です。
2022年5月31日フォトウォーク・クラス活動-近江八幡


 八幡掘り遊覧を終えて解散しましたが、雨降りの中のウォークから始まり、ヴォ―リス建築、近江八幡商人の歴史、八幡山、瑞龍寺、八幡掘り遊覧が楽しめ、有意義な一日になりました。
 ご尽力いただいたフォトウォークの皆さん、高田さんはじめクラスの皆さんに感謝です。

 岩永さん、岡島さん、金子さん、高木さん、西田(琴)さん、花澤さんの写真も使わせていただいております。

文責 山本 眞


同じカテゴリー(親睦活動)の記事画像
2025年5月15日栗東大宝神社、伊勢遺跡を巡る
2025年4月22日山辺の道Ⅱ
2025年3月25日早春の京都迎賓館と京都御所
2025年2月7日(金)43期、44期交流会
2025年1月29日新春の京都を散策
2024年12月17日忘年会
同じカテゴリー(親睦活動)の記事
 2025年5月15日栗東大宝神社、伊勢遺跡を巡る (2025-05-16 18:04)
 2025年4月22日山辺の道Ⅱ (2025-04-24 10:28)
 2025年3月25日早春の京都迎賓館と京都御所 (2025-03-28 21:30)
 2025年2月7日(金)43期、44期交流会 (2025-02-08 16:01)
 2025年1月29日新春の京都を散策 (2025-01-30 21:57)
 2024年12月17日忘年会 (2024-12-18 18:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。