› LOCUS › 親睦活動 › 2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策

2022年11月18日

2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策

 朝は冷え込みましたが、良い天候にも恵まれ、良い散策ができました。
集合場所:JR膳所駅改札口
集合日時:11月18日 10時
コース  :JR膳所駅➡竜ケ丘俳人墓地➡膳所岡山霊園➡杉浦重剛先生生誕の地記念碑➡茶臼山公園➡秋葉神社➡葬り塚➡昼食後解散
 44期生、43期生で31名の参加がありました。 予定通り膳所駅改札口に集まり、班分け等を待ちました。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 膳所駅一階で、交流部会長の谷口さん今回の散策についての全体説明がありました。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 最初は参加者全員への膳所駅の歴史の説明から始まりました。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 駅前の芭蕉の句碑の前での説明です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 次いで東海道線を渡り、駅の南側に向かいました。 内藤丈草の仏幻庵跡に17人の俳人の墓ができた竜ケ丘俳人墓地での説明です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 今度は国道1号線を渡り東に向かいました。 幕末に斬首された膳所藩勤皇攘夷志士7人の墓がある岡山霊園です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 この後さらに進み、昭和天皇に帝王学を教えた杉浦重剛生誕先生地記念碑に向かいました。 3班の集合写真です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 2班の集合写真です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 1班の集合写真です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 この後、記念碑の前で説明を聞いている参加者です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 茶臼山公園に向かい、秋葉神社で管理人さんの話を聞きました。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 壬申の乱で敗れた大友皇子親子、主従が葬られているされる葬り塚の説明の後、秋葉神社を後にしました。
 この後、壬申の乱、特に大友皇子終焉の地について、さらに詳しく一男さんの説明を聞きました。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 広場に集まって、全員揃っての集合写真です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 次いで、待っていた昼食です。 今回はごはん屋さんのお弁当でしたが、美味しくいただきました。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 昼食後解散しましたが、壬申の乱展を行っている大津市歴史博物館に向かう人、さらに茶臼山公園を散策する人、帰宅する人と自由な行動をとりました。 ここからは自由行動で、散策を続けました。
 茶臼山公園は紅葉の盛りでした。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 また大友の皇子が縊ったとされる小茶臼山古墳の石碑です。
2022年11月18日地文44期生歓迎膳所散策


 この後近くのファミレスでの反省会の後、散会しました。

 佐々木さん、高木さん、琴子さん、花澤さん、乗田さんの写真を使わせていただきました。 ありがとうございます。

文責 山本 眞






同じカテゴリー(親睦活動)の記事画像
2025年5月15日栗東大宝神社、伊勢遺跡を巡る
2025年4月22日山辺の道Ⅱ
2025年3月25日早春の京都迎賓館と京都御所
2025年2月7日(金)43期、44期交流会
2025年1月29日新春の京都を散策
2024年12月17日忘年会
同じカテゴリー(親睦活動)の記事
 2025年5月15日栗東大宝神社、伊勢遺跡を巡る (2025-05-16 18:04)
 2025年4月22日山辺の道Ⅱ (2025-04-24 10:28)
 2025年3月25日早春の京都迎賓館と京都御所 (2025-03-28 21:30)
 2025年2月7日(金)43期、44期交流会 (2025-02-08 16:01)
 2025年1月29日新春の京都を散策 (2025-01-30 21:57)
 2024年12月17日忘年会 (2024-12-18 18:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。