
2023年01月13日
2023年1月13日『あたらしい』人権課題LGBTQ,『褒め達講座』
午前
『あたらしい』人権課題LGBTQ

自己紹介から始まり、LGBTQ、SOGIについての説明をされました。
LGBTまでは良く聞いていますがQが追加され、自分はどちらの性なのかわからない、決めていない人とのことでした。 SOはSexual Orienntion(生まれついて・生物学的・性)、GIはGender Identification(自身が思う性)の略とのことで、こちらの方が誰でも当事者であることが分かり良いとのこと。
世界的視点ではLGBTQを罪とする共産圏、宗教上許されないとする国々、同性婚まで認めている国々は約30とのことで、日本は法律が整備されていないが、同性パートナーシップを認める地方自治体が人口比で50%を越えた状態。
次いで、ご自身がゲイであることを話され、気づきまでの経緯、就職、現在までの経緯についても語られました。 動画でLGBTQの例を2∼3篇紹介されました。
興味深かったのは性的指向が年共に変化することがあるという事でした。
午後
『褒め達講座』

自身の2017年の転倒、出血、病院での二度の検査でも異常なしで、三度目の脳検査で脳腫瘍が発見され、世界一流の先生にまでの体験を初めに話されました。 手術後は十分言葉が出ず、半身も思い通りには動かせなかったが、リハビリに励んだ結果、講義を行えるほど言葉を話せるようになったとのこと。
実習で本人が言われたら嬉しい言葉を挙げたり、お隣の人に最高の笑顔を見せその反応を観察したり、人との関係をよくする手段を実施し、その効果も確認できました。
誉め言葉3S
さすが、素晴らしい、すごい
だそうです。
褒め講座は離れた話題も少なからずありましたが、楽しめた講義でした。
『あたらしい』人権課題LGBTQ
イーコミュニティ 橋本竜ニ先生
自己紹介から始まり、LGBTQ、SOGIについての説明をされました。
LGBTまでは良く聞いていますがQが追加され、自分はどちらの性なのかわからない、決めていない人とのことでした。 SOはSexual Orienntion(生まれついて・生物学的・性)、GIはGender Identification(自身が思う性)の略とのことで、こちらの方が誰でも当事者であることが分かり良いとのこと。
世界的視点ではLGBTQを罪とする共産圏、宗教上許されないとする国々、同性婚まで認めている国々は約30とのことで、日本は法律が整備されていないが、同性パートナーシップを認める地方自治体が人口比で50%を越えた状態。
次いで、ご自身がゲイであることを話され、気づきまでの経緯、就職、現在までの経緯についても語られました。 動画でLGBTQの例を2∼3篇紹介されました。
興味深かったのは性的指向が年共に変化することがあるという事でした。
午後
『褒め達講座』
ここしみず事務所 清水美代子
自身の2017年の転倒、出血、病院での二度の検査でも異常なしで、三度目の脳検査で脳腫瘍が発見され、世界一流の先生にまでの体験を初めに話されました。 手術後は十分言葉が出ず、半身も思い通りには動かせなかったが、リハビリに励んだ結果、講義を行えるほど言葉を話せるようになったとのこと。
実習で本人が言われたら嬉しい言葉を挙げたり、お隣の人に最高の笑顔を見せその反応を観察したり、人との関係をよくする手段を実施し、その効果も確認できました。
誉め言葉3S
さすが、素晴らしい、すごい
だそうです。
褒め講座は離れた話題も少なからずありましたが、楽しめた講義でした。
文責 山本 眞