› LOCUS › 2023年01月20日

2023年01月20日

2023年1月20日『近江が生んだ知将 石田三成』『健康と美容を手に入れる』

午前
 『近江が生んだ知将 石田三成』
淡海歴史文化研究所 所長太田先生




 自己紹介から始まり、戦国武将ランキングのトップ10に挙げられている武将で、NHK大河ドラマの主人公になっていないのは石田三成だけとの話から授業に入りました。
 今年の大河ドラマ「どうする家康」の関連で関ヶ原のは戦いの裏話、見方について話され、西軍の毛利軍がもともと東軍と戦うつもりがなかったということを、関ヶ原の布陣図を用いてわかりやすく説明されました。
 ここから石田三成について、石田家の次男として生まれ、秀吉に見いだされたが、3種類のお茶の出し方についても話されました。 関ヶ原の戦い後、捕縛したのは幼馴染の田中吉政(秀次の筆頭家老)だっととか。 捕縛された場所については諸説があるとのこと。
 次いで光成の業績について話され、光成・秀吉が狙ったのは中央集権国家であることを、太閤検地、刀狩の真の目的(農村の武装解除)を例にとり説明されました。
 さらに光成が発行した掟書きを例にその地元のことをよくわかっていることを説明されました。
 光成が朝鮮出兵で現地で指揮をとっていた等、初めて知ったことが少なくありませんでした。
 今回の授業は先生が楽しそうに話されるのを聞いて、興味を保って聞くことができました。

午後
『健康と美容を手に入れる』
花王グループカスタマーマーケティング株式会社

スライドの写真を撮ってはいけないとのことでした。


 最初はくらしの中の血流改善で、生活習慣(姿勢&呼吸、運動、食べ物等)、入浴と健康(目的によって入浴温度を変える)、蒸気温熱(乾いた布より蒸気を含んだ布のほうがより温まる)
 口腔ケアでは口の中の悩み3点(歯周病・虫歯、口臭、飲み込みづらい)を挙げ、各々の対処方法について話されました。
 歯周病・虫歯では国が始めた8020運動(80歳で20本の自分の歯)は当初10%程度だったのが、最近では約50%になっているとか。
 口臭については舌苔を取り去ることが重要で、舌を磨く・綿棒を湿らせて取り去る等の方法を提示されました。
 飲み込みづらいことの対処方法では唾液を出すツボを3つ提示され、効果を実感できました。
 最後に自社の製品の宣伝もありましたが、生活に密着することで多くの質問がありました。

 
文責 山本 眞
  

Posted by 43期地文 at 16:32Comments(0)基礎講座