
2022年01月29日
2022年1月28日必修講座
新型コロナ感染症拡散防止の一環で、密を避けるため通常の必須講座を大教室とリモートの研修室の二つに分けて受けました。
前回同様43期地文学科はリモートの研修室でした。
・くらしとお金を考える 小野先生
~人生100年時代の備え方~
授業の画面です。

収入と支出を明確にし、キャッシュフローを作成し生活を組み立てることが大事との視点、並びに気を付けなければいけない点を例を挙げて話されました。
・収入について
・各種年金
・貯蓄取り崩し
・働いて得る収入
・その他(不動産、有価証券、遺産等)
公的年金の平均のを挙げられましたが、自分の場合を知っておくことが重要
・支出について
65歳以上の家庭の消費支出の平均を説明。 でも自分の場合を知っておくことが重要
・家計改善術
固定費(携帯代、保険、ローン等)の見直し
思い立ったら早めに行動
・医療費、介護費、介護住居費
各々、家庭の平均を使って説明されたが、以下がポイントのとのこと
医療費:心配し過ぎない
介護費:心配し過ぎない
介護にかかわる住宅費:早くから意識しておくこと
負担が大きい自宅介護は現実的ではない
・キャッシュフロー表
家計簿(大まかでよい)を何か月間かつけて、それを元に作る。
日本FP協会等のサイトで無料のソフトが準備されている。
・エンディングノート
本人の思いを伝えるのによく、書いた後スッとしたとの話もあるが、遺産分配等には効力がない。
遺産分配に関することは遺言書を作成しなければならない。
・忘れがちなことト
生命保険等の受取人(すでに亡くなっている場合等は受取人の変更をしておかないと、受取がややこしく、時間がかかる)
遺言書:自筆遺言書保管制度が法務局にある。 活用費用も安く、信頼でき、確実。
前回同様43期地文学科はリモートの研修室でした。
・くらしとお金を考える 小野先生
~人生100年時代の備え方~
授業の画面です。
収入と支出を明確にし、キャッシュフローを作成し生活を組み立てることが大事との視点、並びに気を付けなければいけない点を例を挙げて話されました。
・収入について
・各種年金
・貯蓄取り崩し
・働いて得る収入
・その他(不動産、有価証券、遺産等)
公的年金の平均のを挙げられましたが、自分の場合を知っておくことが重要
・支出について
65歳以上の家庭の消費支出の平均を説明。 でも自分の場合を知っておくことが重要
・家計改善術
固定費(携帯代、保険、ローン等)の見直し
思い立ったら早めに行動
・医療費、介護費、介護住居費
各々、家庭の平均を使って説明されたが、以下がポイントのとのこと
医療費:心配し過ぎない
介護費:心配し過ぎない
介護にかかわる住宅費:早くから意識しておくこと
負担が大きい自宅介護は現実的ではない
・キャッシュフロー表
家計簿(大まかでよい)を何か月間かつけて、それを元に作る。
日本FP協会等のサイトで無料のソフトが準備されている。
・エンディングノート
本人の思いを伝えるのによく、書いた後スッとしたとの話もあるが、遺産分配等には効力がない。
遺産分配に関することは遺言書を作成しなければならない。
・忘れがちなことト
生命保険等の受取人(すでに亡くなっている場合等は受取人の変更をしておかないと、受取がややこしく、時間がかかる)
遺言書:自筆遺言書保管制度が法務局にある。 活用費用も安く、信頼でき、確実。
文責 山本 眞