
2023年09月18日
レディス【覚醒】
レディス【覚醒】
43期地文の女性は8人でした。何回もランチに出かけ、湖北の方へお出かけもしました。でも……卒業したのは6人です。
2年生の後期になると、誰からともなく、卒業式の話が出てきました。「何着ていく?」そんな会話の中で、「着物リメイク」という話が出てきました。始めは驚き、不安もありましたが、{やってみよう!!}と、話は進んでいきました。
各自が持っている着物選びから始まりました。お祖母ちゃんの着物・お母さんの着物・自分の着物、タンスに眠っている着物、使われなくなった貴重な古着もあり決めるのが大変でした。
着物も地域文化の一つ、着物をほどいていくと、丁寧な仕事・見えないところの丁寧な技に気づかされました。今回、着物文化に触れ、地文レディスが着物リメイクをすることは意義のあることだと確信して取り組んでいきました
7月22日 学園祭の最終日、こっそり講師控室にて各自が持参した着物選び、悩みました。(事務局には使用許可済)

7月25日 Kさん宅で、着物選び。全員決まりました。
それから、自宅で着物を、洗って乾かしてアイロンかけをして、生地にしました。

8月 7日 Kさん宅でデザインを考えて型紙取り。 各自カットした布のしつけをしました。

8月 8日 学校にて(Tさんの補正)
8月19日 Kさん宅で進捗状況の確認
8月22日 ふれあいハウス「絆」にて補正

9月 2日 Kさん宅で最後の仕上げ 試着して補正
9月 5日 ふれあいハウス「絆」にて最終確認、服に合うアクセサリーを選びました。

9月14日 卒業式 晴れ姿です。

得意な仲間に支えられて、卒業式までに完成することができました。「仲間っていいなぁ~」
タンスに眠っていた着物がリメイクすることで、素敵な洋服に【覚醒】しました。
レディスは、地文で共に学び・友との交流で、ますます活発になり、元気な女性に【覚醒】しました。
これからも、活動範囲を広げ、友との絆を深めていきたいと思い、卒業後も月1回は集まって何かをしようと考えています。
さて、男性陣の反応は??????
43期地文の女性は8人でした。何回もランチに出かけ、湖北の方へお出かけもしました。でも……卒業したのは6人です。
2年生の後期になると、誰からともなく、卒業式の話が出てきました。「何着ていく?」そんな会話の中で、「着物リメイク」という話が出てきました。始めは驚き、不安もありましたが、{やってみよう!!}と、話は進んでいきました。
各自が持っている着物選びから始まりました。お祖母ちゃんの着物・お母さんの着物・自分の着物、タンスに眠っている着物、使われなくなった貴重な古着もあり決めるのが大変でした。
着物も地域文化の一つ、着物をほどいていくと、丁寧な仕事・見えないところの丁寧な技に気づかされました。今回、着物文化に触れ、地文レディスが着物リメイクをすることは意義のあることだと確信して取り組んでいきました
7月22日 学園祭の最終日、こっそり講師控室にて各自が持参した着物選び、悩みました。(事務局には使用許可済)

7月25日 Kさん宅で、着物選び。全員決まりました。
それから、自宅で着物を、洗って乾かしてアイロンかけをして、生地にしました。

8月 7日 Kさん宅でデザインを考えて型紙取り。 各自カットした布のしつけをしました。

8月 8日 学校にて(Tさんの補正)
8月19日 Kさん宅で進捗状況の確認
8月22日 ふれあいハウス「絆」にて補正

9月 2日 Kさん宅で最後の仕上げ 試着して補正
9月 5日 ふれあいハウス「絆」にて最終確認、服に合うアクセサリーを選びました。

9月14日 卒業式 晴れ姿です。

得意な仲間に支えられて、卒業式までに完成することができました。「仲間っていいなぁ~」
タンスに眠っていた着物がリメイクすることで、素敵な洋服に【覚醒】しました。
レディスは、地文で共に学び・友との交流で、ますます活発になり、元気な女性に【覚醒】しました。
これからも、活動範囲を広げ、友との絆を深めていきたいと思い、卒業後も月1回は集まって何かをしようと考えています。
さて、男性陣の反応は??????