› LOCUS › 基礎講座 › 2022年5月13日高齢者をターゲットとした悪質商法の手口と対処法

2022年05月13日

2022年5月13日高齢者をターゲットとした悪質商法の手口と対処法

 高齢者をターゲットとした悪質商法の手口と対処法
 講師:滋賀県消費生活センター 消費生活相談員 藤井 永都子 先生

 滋賀県消費生活センターが彦根駅の近くにあり、電話188(全国一律最寄りのセンターに繋がる)は年末年始祝日、日曜を除いて9時15分~16時まで受け付けするとの話から始まりました。
 まず、消費生活センターがサポートできる範囲を明確にされ、実際の被害額が2020年全国で4兆円弱、相談件数が100万件弱であることの紹介から始まりました。
 
2022年5月13日高齢者をターゲットとした悪質商法の手口と対処法


 次いで契約の概念の説明があり、最近の詐欺の事例を挙げられました。
 インターネット関連での被害も多く、対処法についても紹介されました。 
  おかしな画面になったら強制終了する(電源ボタンを長押し)。
  それでもダメな時は販売店、PCメーカー等に直接指導を受ける

 クーリングオフの期間契約書を受け取った日を含めて
  訪問販売・電話勧誘販売の場合、8日間
  マルチ商法・内職商法の場合、 20日間

 実際にクーリングオフの場合のはがきの書き方を実習し、ポストではなく郵便局窓口で記録が残る「特定記録郵便」、「簡易書留」で出すことが重要であるとの事でした。

 寸劇、ビデオで実際を再現され、訪問販売、商店での買い物、通信販売での買い物東野事例をあげクーリングオフが可能かどうかの確認も行いました。

 消費生活センターと長期間連絡が取れない、年末年始には特に気を付けて買い物をする必要があると肝に銘じました。


文責 山本 眞


同じカテゴリー(基礎講座)の記事画像
2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
同じカテゴリー(基礎講座)の記事
 2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義 (2023-11-12 18:56)
 2023年9月14日卒業式 (2023-09-16 14:04)
 20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会 (2023-09-10 21:15)
 20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会 (2023-09-03 13:18)
 2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義) (2023-08-26 16:13)
 2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」 (2023-08-06 21:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。