2023年11月12日
2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義
鍋家さんが上梓された「鈴鹿山麓小さな村のよもやま話」を読まれたレイカディア大学に乞われて、11月10日44期と45期の基礎講座で授業を行いました。 また12月8日は彦根キャンパスでも授業を行われます。
カクサイジャーの幸生さん、充さん、琴子さんがサポーターを担当されました。

最初に鈴鹿山麓小さな村=甲賀市土山町「山中村」の紹介をし、次いで上梓された本の第一章から第六章を紹介。
まず、子どもたちへの教育でもある子ども歳時記と子供たち伝える農作業と郷土のくらしを紹介。
次いで小さな村で重要ないろんな山の神について話されました。
・農民の山の神
・杣人の山の神
・上の平の山の神
・黒滝の山の神
その各々の神事・しめ縄打ち、カギ引きの神事、どんと焼き等について紹介されました。

休憩前の締めは山の神背景にある思いを伝えられました。、
・五穀豊穣、子孫繁栄を願う
・大自然に生かされているという思いで自然を崇める
食文化、命を大切に(箱膳等々)
休憩後は講についてでした。
一般的な講の話から山内の集落に伝わる講組織を上げ、その一つ一つについて紹介されました。
・代参講(伊勢港、愛宕講等)、稲荷講、観音講、日待ち講、二十三夜講、十九夜講、庚申講、萱講、山上講、蕎麦講、大飯の講

興味深く聞かせていただき、中でも、女性だけの十九夜講の真の目的ではないだろうがその実際が面白かった。 蕎麦講の意味もよく理解できました。
まとめで日頃鍋家さんから聞いている思いを語られ、人間にしかない老後の生活、老人の役割のところでは、学生から数回大きな拍手が起ききました。
またカクサイジャーとの連携も素晴らしく、授業中は各所で笑いを取ったりされ、面白く、興味深い授業でした。、鍋家さん、カクサイジャーの皆さん、ありがとうございました。 彦根の授業も期待しています。
また当日はNTT西日本の方も聴講に来られていて、授業の後事務局、学生、サポートの会と会談されましたが、事務局から次のメールをいただきました。
「本日の鍋谷先生の基礎講座ですが、学生の皆さんからも大変好評でした。
視察に来られていたNTT西日本の方も驚かれてました。」
カクサイジャーの幸生さん、充さん、琴子さんがサポーターを担当されました。
最初に鈴鹿山麓小さな村=甲賀市土山町「山中村」の紹介をし、次いで上梓された本の第一章から第六章を紹介。
まず、子どもたちへの教育でもある子ども歳時記と子供たち伝える農作業と郷土のくらしを紹介。
次いで小さな村で重要ないろんな山の神について話されました。
・農民の山の神
・杣人の山の神
・上の平の山の神
・黒滝の山の神
その各々の神事・しめ縄打ち、カギ引きの神事、どんと焼き等について紹介されました。
休憩前の締めは山の神背景にある思いを伝えられました。、
・五穀豊穣、子孫繁栄を願う
・大自然に生かされているという思いで自然を崇める
食文化、命を大切に(箱膳等々)
休憩後は講についてでした。
一般的な講の話から山内の集落に伝わる講組織を上げ、その一つ一つについて紹介されました。
・代参講(伊勢港、愛宕講等)、稲荷講、観音講、日待ち講、二十三夜講、十九夜講、庚申講、萱講、山上講、蕎麦講、大飯の講
興味深く聞かせていただき、中でも、女性だけの十九夜講の真の目的ではないだろうがその実際が面白かった。 蕎麦講の意味もよく理解できました。
まとめで日頃鍋家さんから聞いている思いを語られ、人間にしかない老後の生活、老人の役割のところでは、学生から数回大きな拍手が起ききました。
またカクサイジャーとの連携も素晴らしく、授業中は各所で笑いを取ったりされ、面白く、興味深い授業でした。、鍋家さん、カクサイジャーの皆さん、ありがとうございました。 彦根の授業も期待しています。
また当日はNTT西日本の方も聴講に来られていて、授業の後事務局、学生、サポートの会と会談されましたが、事務局から次のメールをいただきました。
「本日の鍋谷先生の基礎講座ですが、学生の皆さんからも大変好評でした。
視察に来られていたNTT西日本の方も驚かれてました。」
文責 山本 眞
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
2023年7月20日~7月22日大学祭
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
2023年7月20日~7月22日大学祭
Posted by 43期地文 at 18:56│Comments(0)
│基礎講座