› LOCUS › 基礎講座 › 2022年9月2日必修講座『今日から始めるフレイル予防』、『ICT講座 Zoomを使ってみよう!』

2022年09月02日

2022年9月2日必修講座『今日から始めるフレイル予防』、『ICT講座 Zoomを使ってみよう!』

午前
 『今日から始めるフレイル予防』
立命館大学スポーツ健康科学部 真田先生

2022年9月2日必修講座『今日から始めるフレイル予防』、『ICT講座 Zoomを使ってみよう!』


 日本人の平均寿命は今後も伸びていき、現在の高校生は107歳と予想されていることを述べ、元気で身体を動かせる健康寿命を延ばすことの重要性を強調されました。 
 長寿達成の要因として男性は・スポーツ、趣味・娯楽、学習・自己啓発が有意に貢献し、女性はそれらもあるが第一位はボランティア活動であるとの調査結果を示されました。 マイナス要因では大量飲酒と喫煙でした。
 短時間の運動を一日に何度も繰り返した場合、その合計時間が運動として効果があるとされました。
 次いで、サルコペニア(筋肉減少)について話され、やや太り気味のBMI25程度の人が一番長生きするとのことで、流行りの痩せすぎBMI18.5以下の場合は早死にするとのこと。
 筋肉維持、増強の手段として、状態を測定する方法とトレーニングの実習をしました。 またトレーニングの中には認知機能を維持する体操も入っていました。

午後
『ICT講座 Zoomを使ってみよう!』
龍谷大学社会学部 坂本先生

2022年9月2日必修講座『今日から始めるフレイル予防』、『ICT講座 Zoomを使ってみよう!』


 かなりの学生がZoom会議を使ったことがあることが分かって、驚かれていました。
 パソコンを準備され学生12名がサポートに入っていました。
 以降、実際にZoom会議の会議ID、パスワードを使って会議をされました。 実際には準備されたパソコンばかりでなく、会場からスマホ等を使って会議に参加する学生もいて、40人近いグループのZoom会議になりました。
 画面共有機能を使っての情報のシェア、ブレークアウト機能を使っの小グループでの会議ができることを示されました。
2022年9月2日必修講座『今日から始めるフレイル予防』、『ICT講座 Zoomを使ってみよう!』


 ただ、会議の主催者になるための手順をしめされなかったのは残念でした。

 この後、学生がInstagramの紹介をしてくれました。 店探しにもInstagramを使っているのには少し驚きました。

 
文責 山本 眞


同じカテゴリー(基礎講座)の記事画像
2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
同じカテゴリー(基礎講座)の記事
 2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義 (2023-11-12 18:56)
 2023年9月14日卒業式 (2023-09-16 14:04)
 20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会 (2023-09-10 21:15)
 20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会 (2023-09-03 13:18)
 2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義) (2023-08-26 16:13)
 2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」 (2023-08-06 21:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。