› LOCUS › 城郭探訪 › 2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡

2022年10月29日

2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡

 9月21日に下見をした清水山城跡での城郭探訪に行ってきました。 参加者は全部で約60名、A,B,Cの三班に分かれての探訪です。 今回は地文からリーダーとして3名・サブリーダーとして2名が参加しました。
詳細は城郭探訪のブログを参照していただければと思っていますので、サイドストリーのアップです。
 
 野洲駅8時前に到着して下見では2個しか残っていなかった7・11で無事おにぎりをゲット、予定通り岡島さんの車に乗せていただいて、一路集合場所の『新旭森林スポーツ公園』に向かいました。
 助手席にいたナビゲーターのミスで、地道に降りる場所を間違え遠回になり、予定より少し遅めの到着になってしまいました。
 今回の役目は車で来られる方の駐車場への誘導。 ドイツ車がベンツ2台を含めて5台もあったのには驚きました。 軽で来られた方もいてホッと?しました。
 新旭駅からの参加者も到着し、
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 ほぼ予定通りの集合で、会長岡島さんの挨拶です。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 本日のガイドをしていただく城楽クラブ代表桒原さんからの挨拶並びにガイドさんの紹介です。 ガイドさんの中には城郭探訪の創立者の先輩がいらっしゃるとか。
 一部紅葉が始まっている清水山城跡へ出発です。 今回はC班のサブリーダーでしたので、殿を務めることになっていました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 下見の時は下草がありましたが、今回は刈り取られてあって歩きやすくなっていました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 前回と違って、林道を一部利用するなど、参加者の体力に配慮したコースを辿りました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 東屋敷跡、アリノコシを通り、西屋敷へ向かいました。 途中井戸跡がありその確認もしました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 大手道は真っすぐで、近代の城、新宮城跡のように枡形はありませんでした。
 大手道の突き当りが清水寺本堂があったところと中井先生が仰っていましたので、確認しました。 多分この辺りでしょう。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 主郭畝上竪堀は下見の時より草刈りがされていて分かりやすくなっていました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 桒原さんは分かりやすく畝状竪堀を説明をされました。 またこの広場では城楽クラブの方々がコーヒー、ココア等の準備をされていました。
 主郭からの眺望は今回も良く、大いに楽しめました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 さらに一男さんが信長の50mを超える大船についてイラストで、その他の歴史的背景についても説明されました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 C班の集合写真ですが、他の班の方も入っておられます。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 この後、堀切の降り、登りの体験です。 下でガイドさんがしっかり見守っていらっしゃいました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 この堀切は大きくありませんが、この後の二郭、三郭間の堀切は10mを越えていますので大変でした。
 堀切体験の後、ココアを頂いて、主郭に戻り、清水山城の説明を受け昼食を頂きました。
 主郭から降りたとこの広場で、ここで城楽クラブの方々が準備されたココアを頂きました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 清水山城の特徴の一つてある畝状竪堀前で参加者全員がそろって集合写真です。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 この後帰途につきました。今回は膝の悪い方がいらっしゃり、殿は全体からかなり遅れましたが、無事城郭探訪を完了できました。
2022年10月29日城郭探訪・清水山城跡


 岡島さん、城楽クラブの方の写真を使わせていただきました。 ありがとうございます。

文責 山本 眞




同じカテゴリー(城郭探訪)の記事画像
2022年9月21日 城郭探訪・10月29日清水山城跡下見
同じカテゴリー(城郭探訪)の記事
 2022年9月21日 城郭探訪・10月29日清水山城跡下見 (2022-09-22 10:00)
 43期地文城郭探訪ブログ (2022-07-03 11:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。