2023年05月27日
2023年5月25日 フォトウォーク5月例会 石山
〜建部大社から紫式部の石山寺を訪ねて〜
青葉の薫るさわやかな皐月の25日、フォトウオーク5月例会が開催されました。石山駅をスタート地点として、瀬田の唐橋を経て近江一之宮「建部大社」から青紅葉の「石山寺」まで、瀬田川沿いの気持のいいコースでした。石山駅前2階広場に集合し、松尾部長の挨拶の後にいつも通りのストレッチ体操をしてスタートしました。
芭蕉像の横での開会式
いよいよウオークのスタートです。石山の町を琵琶湖岸に向け歩いてゆきます。
多少信号で遅れる人がいる中、瀬田川沿いの県道を歩き天下を制する瀬田の唐橋を目指します。
なぜか?瀬田の唐橋で最初の集合写真、43地文だけでした。。
瀬田の唐橋を越え、充さんのお家を過ぎるとそこは建部大社、近江一之宮です。
到着したらさっそくの集合写真、はいチーズ!
この神社の看板、HPを創られたのは我がクラスの山本一男さんです、すごい!
この看板が山本さんの作品です。
紹介があってからは皆さん一生懸命に見ていました。

建部大社の境内はこの地域の各諸社が祀られており、可愛い絵馬の社もありました。
つい、ベンチがあれば腰を下ろすのは年のせい?
瀬田の唐橋を戻って石山寺へ向かいます。
気持ちの良い瀬田川沿いを歩き、いざ石山寺へ!
途中、こんな光景に出会いました。頑張れ子供たち!
瀬田の唐橋から石山寺までは気持ちのいいコースでした。
石山寺へ着いたら、今勉強しているボランテァガイドの方が案内です。
寺専属のガイドさんのようです。
山門のある仁王像の迫力にしばし見とれて・・・。
青紅葉がきれいな時期で最高でした。
石山寺は先のボランティアガイドの授業で行ったばっかり。
でも専属のガイドさんはさすがに勉強されている感じの説明でした。

中には聞いていない人もあったような、無かったような?
雨の降っていない石山寺の境内です。


石山寺を満喫した後、京阪石山寺駅で今回のフォトウオークは解散しました。
そして、その後は43地文のいつものコースで美味しくランチを。ごちそうさまでした。そしてお疲れさまでした。


(文責 佐々木)
2023年6月29日 フォトウォーククラブ6月例会 石部宿
2023年4月5日 フォトウォーククラブ 4月度例会・山科
2022年2月2日 フォトウォーククラブ2月例会 京都
2022年11月21日新入生歓迎フォトウォーク・大津散策
2022年9月27日フォトウォーク~湖族の郷 堅田・浮御堂を訪ねる~
2022年7月7日フォトウォーク・クラス活動-多賀大社
2023年4月5日 フォトウォーククラブ 4月度例会・山科
2022年2月2日 フォトウォーククラブ2月例会 京都
2022年11月21日新入生歓迎フォトウォーク・大津散策
2022年9月27日フォトウォーク~湖族の郷 堅田・浮御堂を訪ねる~
2022年7月7日フォトウォーク・クラス活動-多賀大社
Posted by 43期地文 at 22:39│Comments(0)
│フォトウォーク