
2022年07月08日
2022年7月7日フォトウォーク・クラス活動-多賀大社
フォトウォーククラブの7月度例会が多賀大社近隣で開催され、地文からは11名が参加しました。当日は台風一過の炎天下の下、大汗を掻きながら苦しくも楽しい時間を過ごしました。
朝一に若干のドラマが地文参加者で展開されましたが(内容は極秘)、終了後はメンバーで美味しい”多賀そば”を味わい、熱中症もなく無事終了しました。
集合:2022年7月7日 8時45分 近江鉄道 多賀大社前駅
コース:多賀大社前駅⇒大社絵馬通り⇒高宮池⇒胡宮神社裏参道⇒胡宮神社⇒
多賀SLパーク跡⇒多賀町立博物館⇒大社絵馬通り⇒多賀大社⇒
大社 奥書院/庭園⇒解散
行程距離:5.8km
多賀大社前駅での開会式、松尾部長も朝からバタバタでしたが取り敢えずの挨拶

多賀大社「絵馬通り」をウォークしていざ出発、サアー暑いぞー!

ただの山道ではありません。胡宮神社裏の神体山「裏参道」、んホント?

無事、多賀三社の一つである胡宮神社へ到着…ホッ。

森の中の胡宮神社だけに狛犬も厳かに…。
多賀SLパーク跡を通りました。管理されていないSLが錆で見るも無残な形で残って
いました。技術遺産もったいない。

多賀町立博物館へ…。

暑い中無事到着し、エアコンの効いた館内で一休み…アー暑かった!

「アケボノゾウ」の化石(1993年多賀町より発掘)中心の博物館。2021年に
国の天然記念物に指定されたようです。さらに、訪れた日に多賀町の天究館が
発見した小惑星に、「akebonozou」と命名する報告式が行われていました。
(NHKおうみ630で当日放映)

常設展示内容について館内のスタッフに説明をいただきました。ありがとうございました。

暑い中を汗だくで多賀大社へ。


休憩所で一休みしつつ、宮司さんからの説明に耳を傾けて…みんな聞いてたァ?


またまた3班の集合写真です。2班の地文の皆さんすみません。

最後に滅多に入れない奥の院へ。素晴らしいところでした。



フォトウォーク終了後、近くの蕎麦屋・そば吉さんで反省会?おいしい反省会でした。




汗だくのフォトウォークでしたが、松尾部長始めフォトウォーク役員の皆さん
ありがとうございました。
文責 佐々木
朝一に若干のドラマが地文参加者で展開されましたが(内容は極秘)、終了後はメンバーで美味しい”多賀そば”を味わい、熱中症もなく無事終了しました。
集合:2022年7月7日 8時45分 近江鉄道 多賀大社前駅
コース:多賀大社前駅⇒大社絵馬通り⇒高宮池⇒胡宮神社裏参道⇒胡宮神社⇒
多賀SLパーク跡⇒多賀町立博物館⇒大社絵馬通り⇒多賀大社⇒
大社 奥書院/庭園⇒解散
行程距離:5.8km
多賀大社前駅での開会式、松尾部長も朝からバタバタでしたが取り敢えずの挨拶
多賀大社「絵馬通り」をウォークしていざ出発、サアー暑いぞー!
ただの山道ではありません。胡宮神社裏の神体山「裏参道」、んホント?
無事、多賀三社の一つである胡宮神社へ到着…ホッ。
森の中の胡宮神社だけに狛犬も厳かに…。
多賀SLパーク跡を通りました。管理されていないSLが錆で見るも無残な形で残って
いました。技術遺産もったいない。

多賀町立博物館へ…。
暑い中無事到着し、エアコンの効いた館内で一休み…アー暑かった!
「アケボノゾウ」の化石(1993年多賀町より発掘)中心の博物館。2021年に
国の天然記念物に指定されたようです。さらに、訪れた日に多賀町の天究館が
発見した小惑星に、「akebonozou」と命名する報告式が行われていました。
(NHKおうみ630で当日放映)
常設展示内容について館内のスタッフに説明をいただきました。ありがとうございました。
暑い中を汗だくで多賀大社へ。
休憩所で一休みしつつ、宮司さんからの説明に耳を傾けて…みんな聞いてたァ?
またまた3班の集合写真です。2班の地文の皆さんすみません。
最後に滅多に入れない奥の院へ。素晴らしいところでした。
フォトウォーク終了後、近くの蕎麦屋・そば吉さんで反省会?おいしい反省会でした。
汗だくのフォトウォークでしたが、松尾部長始めフォトウォーク役員の皆さん
ありがとうございました。
文責 佐々木