› LOCUS › 2022年09月30日

2022年09月30日

2022年9月30日 蕎麦食べ歩き・伊吹山麓そばの花観賞・伊吹そばを味わう

 今回の蕎麦食べ歩きグループには伊吹山麓そばの花観賞・伊吹野そばを味わうに18名の参加があり、クラス活動レベルと判断しブログにアップします。
 参加者のうち何人かは早めにJR醒ケ井駅に到着し、旧中仙道醒ケ井宿の梅花藻を楽しみました。
 写真は定刻に到着するJRの列車を醒ケ井コミュニティセンター(駅)前で待つ、参加者です。


 5台の車に分乗して、そば畑を目指し出発しました。 少し遅れて到着する1台は伊吹野そばへ直行しました。
 伊吹野そばに着く前にそば畑で花を見学しました。


 伊吹山の頂上は雲に隠れて見えませんでしたが、雑草も一部映えて生えていましたがそばの花をシッカリ鑑賞できました。
 ここで一回目の集合写真です。


 次いで、伊吹野そばで天ぷらざるそば天ぷらおろしそば等を頂きました。











 お腹がふくれたところで、伊吹野そば前で集合写真です。


昼食後、さらにそばの花を観賞しました。


 中央部を拡大すると


 そばの花と伊吹山です。


 次いで浅井歴史民俗資料館
 


 郷土学習館では戦国時代の姉川の合戦小谷城落城賤ケ岳の戦い等の説明をボランティアの方に説明頂きました。
 江戸時代後期に建てられ、この地に移築された七りん館では、昭和の懐かしい家の中を思い出す展示がありました。


 糸姫の館では、昔の製糸工程の説明を受け、良質の生糸は楽器の言に使われたとのことでした。
 鍛冶屋部屋では、人形の展示で鍛冶仕事を説明していました。
 


 最後の集合写真は浅井歴史民俗資料館前で、


 この後、解散しましたが、柏原宿へ行ったメンバーも柏原歴史館で詳しい説明を受け満足されたとのことで、天候にも恵まれ良いそば食べ歩きができたと思います。
 奥村さん、高木さん、琴子さん、花澤さん、平井さんの写真を使わせていただきました。 ありがとうございます。

 次回は10月11日多賀そばで、楽しみです。

文責 山本 眞
  

Posted by 43期地文 at 22:13Comments(0)親睦活動