› LOCUS › 2023年07月16日

2023年07月16日

2023年7月14日基礎講座「シニアのためのハラスメント講座」

「シニアのためのハラスメント講座」
しがぎん経済文化センター 社長 西堀先生



 自己紹介から始まり、人は忘れることで生きていける生き物であるとのことを、「2日前の夕食が何か覚えている?」との質問、忘却曲線を使って説明しました。
 アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)のチェックを20問の質問に回答する形で行い、隣の人と確認しあう時間を取り、授業にメリハリを付けました。 次いで、アンコンシャス・バイアスの典型例である自分は大丈夫との例では、詐欺に遭わない、風水害の時の避難タイミング等を例に数字を挙げて説明しました。  さらに、アンコンシャス・バイアスで引き起こされる問題点を組織、個人視点で挙げ、特に上司の態度が重要であるとしました。
 従来使われてきた表現方法がLGBT視点ではおかしくなっていることを挙げ、女性のみ、男性のみであらわされていた表現について新しい表現を共有しました。 
 数多くの新種ハラスメントをあげ、 パワーハラスメント、モラルハラスメント、セクシャルハラスメント、リストラハラスメントの順で多いそうなで、そのあとパワハラのセルフチェックをしました。
 次いで、わかっていれば素早く対応できるとの例を一見ランダムにフォント、サイズが違う1から54までの数字に〇をつける作業時間で実証しました。
 ハラスメントになるならないの判断基準等を例を挙げて話された。。


文責 山本 眞
  


Posted by 43期地文 at 21:18Comments(0)基礎講座