› LOCUS › 選択科目 › 2023年1月17日地域コミュニケーション論①

2023年01月19日

2023年1月17日地域コミュニケーション論①

日時:2023年1月17日(火) 10:00-15:00
場所:介護研修室
地域コミュニケーション論①日々や人生を豊かに、愉快に、納得して生きるためのヒントを探る
滋賀県立大学地域共生センター 上田 洋平先生


 先週頂いた~人生折れ線グラフを作成してみよう~の宿題が、個人情報が公開されてしまうのではないかとの懸念に対し柔軟に対応していただき、人生折れ線グラフを公開したくない人はせずに話し合いに参加するということになりました。
2023年1月17日地域コミュニケーション論①


 配布された資料で42頁、パワーポイントにすると80枚を超えるスライドを準備されていてビックリしました。 
 最初は歴史の見方について話されましたが、既に公になっている言葉が多く興味を持てませんでした。
  5グループに分かれての人生折れ線グラフを各人が説明する時間になってからは、先生からのアドバイスも受けながら各々から興味深い話を聞くことができました。
 午後には各グループで『明日もよい転機の為の五箇条』を作成する課題を実施。 いい話し合いができました。
 各グループからの発表では、各々に特徴がありましたが、共通する項目も複数あり面白い深い結果となりました。 二つのグループの発表の写真です。
2023年1月17日地域コミュニケーション論①


 さらに、準備されたスライドから時代が変わると価値観が変わるとの例を、琵琶湖に打ち上げられる材木等で説明されました。 1959年では薪に利用されていたのに、2015年ではごみの扱いになってしまっていました。
 今の十代の若人の平均寿命が107歳と予測れれている例を用いて、これからの人生はマルチステージ(何度も学びなおす)と見方を紹介されました。

文責 山本 眞


同じカテゴリー(選択科目)の記事画像
2024年1月16日(火)45期地文校外学習サポート柏原宿
2023年8月29日まちづくり講座
2023年8月8日まちづくり講座
2023年7月25日まちづくり講座・校外学習・大津百町館、平野コミュニティセンター
2023年7月11日「まちづくり講座」
2023年7月4日選択科目・郷土の食文化、郷土料理作り
同じカテゴリー(選択科目)の記事
 2024年1月16日(火)45期地文校外学習サポート柏原宿 (2024-01-18 21:37)
 2023年8月29日まちづくり講座 (2023-08-31 21:51)
 2023年8月8日まちづくり講座 (2023-08-08 17:12)
 2023年7月25日まちづくり講座・校外学習・大津百町館、平野コミュニティセンター (2023-07-26 09:30)
 2023年7月11日「まちづくり講座」 (2023-07-12 21:03)
 2023年7月4日選択科目・郷土の食文化、郷土料理作り (2023-07-05 22:07)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。