2023年02月25日
2023年2月24日『ボランティア活動について(実践編)』『クラス活動』
午前
『ボランティア活動について(実践編)』

白井先生の経歴、および所属されているまちづくり大津の紹介から始まり、先輩38期地域文化学科卒業の中谷先生、42期健康づくり学科卒業の橋辺先生からの事例発表が続きました。
中谷先生は現在守山ボランティアガイド協会に所属され、住まれている守山駅近くの中山道コース、少し離れた大庄屋諏訪屋敷と二つの寺院コースの案内が多いとのことでした。 授業の一環である「地域体験学習」がきっかけだったとのこと。 ガイドをする上で、心がけていること、ガイドの喜びについても語られました。
次いで、橋部先生は二つのボランティアについて話されました。 一つは障害者の水泳サポートの「おたまじゃくし」で、最初障害者視点が分からなかったが、理解できてからは授業で習った体の使い方等が役に立っているとのこと。 二つ目は長年携わっている社交ダンス講習で、社交ダンスの効用を含め、子供たちがコンテストで上位入賞した時の喜びについても語られました。
休憩の後、白井先生が、いろいろなボランティアの例を挙げられ、自分に合ったボランティアの見つけ方、ボランティア活動の心得、ボランティア活動を先に進める(仲間、資金、法人化等々)時に役に立つ機関、連絡先等について紹介されました。
午後
『クラス活動』
始めに入院されている学科員からのご自身の思いが伝わってくるメールが紹介され、早期に復帰されることを強く思いました。
次いで各部会、委員会からの報告、これまでの活動、今後の活動報告がありました。
早く完了しましたので、いくつかの課題学習グループは話し合いをしました。
『ボランティア活動について(実践編)』
特定非営利活動法人まちづくりスポット大津 白井先生
白井先生の経歴、および所属されているまちづくり大津の紹介から始まり、先輩38期地域文化学科卒業の中谷先生、42期健康づくり学科卒業の橋辺先生からの事例発表が続きました。
中谷先生は現在守山ボランティアガイド協会に所属され、住まれている守山駅近くの中山道コース、少し離れた大庄屋諏訪屋敷と二つの寺院コースの案内が多いとのことでした。 授業の一環である「地域体験学習」がきっかけだったとのこと。 ガイドをする上で、心がけていること、ガイドの喜びについても語られました。
次いで、橋部先生は二つのボランティアについて話されました。 一つは障害者の水泳サポートの「おたまじゃくし」で、最初障害者視点が分からなかったが、理解できてからは授業で習った体の使い方等が役に立っているとのこと。 二つ目は長年携わっている社交ダンス講習で、社交ダンスの効用を含め、子供たちがコンテストで上位入賞した時の喜びについても語られました。
休憩の後、白井先生が、いろいろなボランティアの例を挙げられ、自分に合ったボランティアの見つけ方、ボランティア活動の心得、ボランティア活動を先に進める(仲間、資金、法人化等々)時に役に立つ機関、連絡先等について紹介されました。
午後
『クラス活動』
始めに入院されている学科員からのご自身の思いが伝わってくるメールが紹介され、早期に復帰されることを強く思いました。
次いで各部会、委員会からの報告、これまでの活動、今後の活動報告がありました。
早く完了しましたので、いくつかの課題学習グループは話し合いをしました。
文責 山本 眞
2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
Posted by 43期地文 at 10:56│Comments(0)
│基礎講座