› LOCUS › 選択科目 › 2023年3月7日課題学習中間報告会

2023年03月07日

2023年3月7日課題学習中間報告会

 課題学習中間報告会が始まる前に集まっていただいた女性陣。 チョット不安そうな雰囲気でした。
2023年3月7日課題学習中間報告会


 が、少し早いホワイトデーのプレゼントをお渡しするセレモニーであることが分かってホッとしたようでした。

 続いて5つのグループからの中間発表がありました。
 先ずは草津グループから
2023年3月7日課題学習中間報告会


 住んでいる草津をより詳しく知ろうと始まったグループで、種々新しく知ったことがあり、報告書の完成が楽しみな内容でした。

 次いで蕎麦グループから
2023年3月7日課題学習中間報告会


 進め方を最初に説明、蕎麦の栽培法ばかりでなく蕎麦の成長に合わせて撮られた写真、動画も紹介し、面白そうな課題でした。

 前半最後は伝統工芸・鶴酒寺鍋グループです。
2023年3月7日課題学習中間報告会


 課題の対象である、近江上布、伊吹の薬草、下田焼、地酒につて各々担当の方が説明されました。 既に集められたり、作られたものを教室に持ってこられていました。 一見バラバラのようなテーマでしたが、まとまると良い課題だと思われました。

 後半最初はチーム「塞王の楯」・朱鷺の会です。
2023年3月7日課題学習中間報告会


 直木賞受賞作「塞王の楯」に関連する各地を回り、講演会に参加、穴太衆積み関連の会社へのインタビュー等活発に活動されている様子が伝わってきました。 報告書を楽しみにしたいと思いました。

 締めは城下町グループです。
2023年3月7日課題学習中間報告会


 各メンバーに調べる城下町を割り振って進められているとのことで、その例として大津城の城下町について説明されました。 これからの展開が楽しみです。

 中間報告が時刻通り完了し、午後からは課題学習グループに分かれての確認、各地への調査等に出発しました。

文責 山本 眞


同じカテゴリー(選択科目)の記事画像
2024年1月16日(火)45期地文校外学習サポート柏原宿
2023年8月29日まちづくり講座
2023年8月8日まちづくり講座
2023年7月25日まちづくり講座・校外学習・大津百町館、平野コミュニティセンター
2023年7月11日「まちづくり講座」
2023年7月4日選択科目・郷土の食文化、郷土料理作り
同じカテゴリー(選択科目)の記事
 2024年1月16日(火)45期地文校外学習サポート柏原宿 (2024-01-18 21:37)
 2023年8月29日まちづくり講座 (2023-08-31 21:51)
 2023年8月8日まちづくり講座 (2023-08-08 17:12)
 2023年7月25日まちづくり講座・校外学習・大津百町館、平野コミュニティセンター (2023-07-26 09:30)
 2023年7月11日「まちづくり講座」 (2023-07-12 21:03)
 2023年7月4日選択科目・郷土の食文化、郷土料理作り (2023-07-05 22:07)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。