2023年05月14日
2023年5月12日基礎講座・ニュースポーツ大会
昨年に引き続き2度目のニュー・スポーツ大会でした。
クラスは以下の順に競技を行いました
1.体力測定
2.ビーンボーリング
3.ボッチャ
4.クロリティ
5.囲碁ボール
参加された方は大いに楽しまれたことと思います。
まず大会委員長の挨拶の後、準備体操「みんなの体操」です。

準備体操の後、交流部会副会長の開会宣言です。

最初は
1.体力測定です。
長座体前屈測定で、測定の後腹筋が痛くなった人も。。

開眼片足立ちでは意外とバランスをとるのが難しい齢になったと実感。

垂直跳びでは、重力を感じ取りました。 あまりにも早く着地しするので、写真は撮れなかったようです。
棒反応時間では一桁の秒数の人も。

握力測定では40㎏以上を出し、50代の若さの人もいました。
2.ビーンボーリング
今年は43期と44期の地域文化学科が各々A・Bの4チームに分かれた対抗戦でした。
ゲーム中は熱中して、楽しい時を過ごせ、43期地文は2位と3位でした。 競技中の写真は撮れませんでした。

3.ボッチャ
43期地文A、Bで決勝を争い、Aチームが優勝しました。 思い通りのところに投げられず、苦慮した人、思い通りのところに投げられた人。。


4.クロリティ(輪投げ)
輪が思いのほか重く、的が斜めに立っているため、投げ方に工夫が必要でした。
43期地文で優勝争いになりました。

結果は写真の通り

5.囲碁ボール
ゴルフ、グランドゴルフに慣れている人はうまく打てたようですが、なかなか思い通りにはいきませんでした。
3位と4位を争い、Bチームが3位になりました。


ニュー・スポーツ大会を終え、体育館の後片付けをし終わったら、ゲームに夢中になったり、声を出したりした結果心地よい疲れを感じていました。
良い日になったと思います。
大村さん、佐々木さんの写真を使わせていただきました。 ありがとうございました。
クラスは以下の順に競技を行いました
1.体力測定
2.ビーンボーリング
3.ボッチャ
4.クロリティ
5.囲碁ボール
参加された方は大いに楽しまれたことと思います。
まず大会委員長の挨拶の後、準備体操「みんなの体操」です。

準備体操の後、交流部会副会長の開会宣言です。

最初は
1.体力測定です。
長座体前屈測定で、測定の後腹筋が痛くなった人も。。

開眼片足立ちでは意外とバランスをとるのが難しい齢になったと実感。

垂直跳びでは、重力を感じ取りました。 あまりにも早く着地しするので、写真は撮れなかったようです。
棒反応時間では一桁の秒数の人も。

握力測定では40㎏以上を出し、50代の若さの人もいました。
2.ビーンボーリング
今年は43期と44期の地域文化学科が各々A・Bの4チームに分かれた対抗戦でした。
ゲーム中は熱中して、楽しい時を過ごせ、43期地文は2位と3位でした。 競技中の写真は撮れませんでした。
3.ボッチャ
43期地文A、Bで決勝を争い、Aチームが優勝しました。 思い通りのところに投げられず、苦慮した人、思い通りのところに投げられた人。。


4.クロリティ(輪投げ)
輪が思いのほか重く、的が斜めに立っているため、投げ方に工夫が必要でした。
43期地文で優勝争いになりました。

結果は写真の通り

5.囲碁ボール
ゴルフ、グランドゴルフに慣れている人はうまく打てたようですが、なかなか思い通りにはいきませんでした。
3位と4位を争い、Bチームが3位になりました。

ニュー・スポーツ大会を終え、体育館の後片付けをし終わったら、ゲームに夢中になったり、声を出したりした結果心地よい疲れを感じていました。
良い日になったと思います。
大村さん、佐々木さんの写真を使わせていただきました。 ありがとうございました。
文責 山本 眞
2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
Posted by 43期地文 at 16:55│Comments(0)
│基礎講座