2022年03月22日
2022年3月22日ボランティアの日
びわこ文化公園でのボランティア作業を予定していましたが、残念ながら天候不順で中止となりました。
午前中はボランティアの日に合わせたの以下の授業でした
「高齢者とボランティア」
~レイカディア大学での学びを生かしたボランティア活動~
NPO YORISOI 代表 岡部様
岡部先生の自己紹介は、少年時代から始まり高校、大学、社会人、退職後と続き、レイカディア大学の入学のいきさつまで紹介していただきました。 38期生園芸学科に入学されました。

岡部先生のボランティアの経歴、滋賀県が日本で一番ボランティアしている人の比率が高いことを紹介され、主に女性が主役であることを表を使って紹介されました。

ボランティアの目的と成果についてはする側も受ける側も良いwin・winの関係が良いと話され、ボランティアのタイプの適正試験があることを紹介されました。
レイカディア大学の理念について再確認し、授業だけでは十分ではなく知識、技能を醸成させる必要性を強調され、その方法も話されました。
5年前にご自身で始め代表をつとめられている福祉・環境保全関連のNPO YORISOIの活動、ついて設立から方針立案運営も含めて話されました。

子供に寄り添う子ども食堂

5年経って、高齢化によるメンバーの減少に苦慮されているが、子ども食堂、無農薬野菜を定期的に無償で提供する活動など素晴らしい活動をされていることが分かりました。
今は財政的に苦しいとのことでしたが、さらなる発展を期待したいと思いました。
午前中はボランティアの日に合わせたの以下の授業でした
「高齢者とボランティア」
~レイカディア大学での学びを生かしたボランティア活動~
NPO YORISOI 代表 岡部様
岡部先生の自己紹介は、少年時代から始まり高校、大学、社会人、退職後と続き、レイカディア大学の入学のいきさつまで紹介していただきました。 38期生園芸学科に入学されました。
岡部先生のボランティアの経歴、滋賀県が日本で一番ボランティアしている人の比率が高いことを紹介され、主に女性が主役であることを表を使って紹介されました。
ボランティアの目的と成果についてはする側も受ける側も良いwin・winの関係が良いと話され、ボランティアのタイプの適正試験があることを紹介されました。
レイカディア大学の理念について再確認し、授業だけでは十分ではなく知識、技能を醸成させる必要性を強調され、その方法も話されました。
5年前にご自身で始め代表をつとめられている福祉・環境保全関連のNPO YORISOIの活動、ついて設立から方針立案運営も含めて話されました。
子供に寄り添う子ども食堂
5年経って、高齢化によるメンバーの減少に苦慮されているが、子ども食堂、無農薬野菜を定期的に無償で提供する活動など素晴らしい活動をされていることが分かりました。
今は財政的に苦しいとのことでしたが、さらなる発展を期待したいと思いました。
文責 山本 眞
2023年11月10日鍋家さんの基礎講座講義
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
2023年9月14日卒業式
20223年9月8日基礎講座 課題学習発表会
20223年9月1日基礎講座 課題学習発表会
2023年8月25日基礎講座「近江と徳川家康との深い関係~大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~」(午前講義)
2023年8月4日「まちづくり活動講座II」、「排尿サポーター育成講座」
Posted by 43期地文 at 21:58│Comments(0)
│基礎講座