› LOCUS › 2022年05月20日

2022年05月20日

2022年5月20日 ニュースポーツ大会

ニュースポーツ大会ということで体操ができる服装で、いつもよりやや早く登校しました。

 スポーツ大会の説明を聞き、


 軽いシニア体操の後体力測定に移りました。


 この時ばかりは集中が必要だった棒反応時間の測定風景。


 この他握力長座体前屈片足立ち垂直跳びの測定をしましたが、シニアとは思えない数値を達成した人もいました。
 
 ニュースポーツ4種目はクラスを4つの班に分け、二組が同時にプレーし、次いで勝ったチーム同士が決勝戦に進出、負けたチームは3位決定戦に回るトーナメント形式で楽しみました。 

 最初はビーンボーリングです。 NHKのクルーが撮影に入っていてチョット緊張気味?
https://www.youtube.com/watch?v=9Qu7GxU7VTA


 なかなかボールが思ったところに行ってくれなかったり、強すぎたり、弱すぎたりしながらも、ストライクを出す人もいて大いに盛り上がりました。

 次いでパラリンピックにも採用されたボッチャです。
https://www.youtube.com/watch?v=BNHQp5m8Jr8


 ジャックボールに一番近いボールに得点が入るのが基本ルールです。 なかなか思い通りにボールが行かない中、ジャックボールにボールを当てて大逆転したチームもありました。

 昼食後はクロリティ(輪投げ)ですが、その前にNHKのインタビュー等がありました。
 競技風景です。





 輪が意外と重くてなかなかボードまで届かなかったり、遠くに行きすぎたり、左右に曲がったりして、思い通りにはいきませんでしたが、やはり楽しめ少し体がホカホカしてきました。

 最終種目は囲碁ボールです。
https://www.youtube.com/watch?v=sD3V3hNlNPU


 ゴルフ経験のある人はうまくボールをコントロールできるようです。 ボールをうまく並べたり、はじき出したりでゲームを楽しみました。

 勝ったら嬉しく、負けても楽しめ、クラス仲間との良い懇親ができた一日でした。

 高木さんがまとめられた競技結果が以下の通りです。 各チームほぼ横並びで、Dチームが運が良かったのでしょう。


 大村さん、西田さん提供の写真も使わせていただきました。


文責 山本 眞
  

Posted by 43期地文 at 20:57Comments(0)基礎講座